2025年 茨城県立高校入試 数学
- 沓掛塾
- 2月28日
- 読了時間: 2分
昨日行われた茨城県立高校入試の数学を解いてみました。

薄いオレンジ問題
得点したい基礎的な問題。
数学が苦手な生徒ならここがとれていればOKでしょう。もし苦手な生徒がここすべてできていれば本当に頑張ったということです。
そんな生徒から53点(もしくはそれ以上)とったと報告を受けたら、私は泣いて喜びます。
黄緑問題
めざせ70~80点の生徒は、ここでどれだけ点数を稼げたかが勝負。
黄色問題
ほとんどの生徒にとってできなくても気にすることはない問題。言い換えると、数学が得意な生徒が時間があったらやってみる問題。
近隣の進学校である下妻一高、水海道一高志望でも、黄緑問題までができていればここの3問すべて不正解でも支障はないと思います。できていなくても落ち込むことはありません。
しかし、数学を一緒にたっぷりと勉強したうちの進学校志望の生徒には、できれば3問のうち1~2問解いて、数学高得点で合格してほしい。その先もありますからね。
紫問題
最上位校を目指す生徒でもほぼできない問題。
今回はありませんでした。
一昔前と違い、ここのところこのレベルの問題は出ませんね。今後もこの流れなのでしょうか。
誰にも解けそうにない問題は出題しない。このほうが試験問題として健全であるとは思います。
全体としてみると、薄いオレンジ5割、黄緑3割、黄色2割。飛びぬけた難問もなく、バランスのよいセットだったと思います。


コメント